この度、久米島の久米仙から谷口オリジナル泡盛を発売しました。。。 嘘です(笑)。お祝い事で頂きました!...
4月が瞬く間に終わりました。 レギュラー仕事月間及びスポット仕事を併用して、6月真ん中頃までかかりそうな取材ものを、ライターさんと、中国からやってきた新入社員さんとで今まさに回っています。道中はもっぱら、異文化交流です。...
部屋着のままお正月準備に追われてひと段落ついた頃。 近所の東福寺の除夜の鐘が、冷え切った大晦日の京都に鳴り響く。1番の鐘の音を聴き分けると思わず表に出て手を合わせる。これまでの無事と。来年の無事を。...
旧年中における全ての体験に感謝を。 そしてまた無事に今年も お正月を迎えられたことにも感謝を。 慎重に、無理せず、 今年はおきにいきました (少々マイナーチェンジあり)おせち。 いくつか頂き物食材を調理したのも含んでいます。 そして干支の置物は、 12年前、 当時住んでたお隣のおばあちゃんから頂いた伏見人形の兎。...
時事ネタあるいは日記 · 08日 12月 2022
先週の週末、毎年恒例の京都古材文化の会さん主催による「しめ縄ワークショップ」に参加してきました。...
時事ネタあるいは日記 · 08日 11月 2022
一週間後はきっと、 私の中の見え方も、また実際の色目も、違って見えるだろう光景。 通りすがりの東福寺。出発の朝。
時事ネタあるいは日記 · 22日 10月 2022
あっという間に時は過ぎて、生垣の金木犀も2番花がチリかけの今日この頃。 今更ながらキャロル・キングのアルバム「つづれおり(Tapestry)」にどハマりしています。...
先日、体メンテに初めてMRI検査なるものを受けた。...
石清水八幡宮は江戸初期の社僧・松花堂昭乗にゆかりの「松花堂庭園」にて。