カテゴリ:写真雑記



28日 4月 2021
 クライアントからのプレゼン用依頼で、過去作品を大きく遡る事になった。  時々舞い込むこの種の話のたびに家捜しする事になって大変なのは自業自得。やらねばならないリストの上位にありつつスイッチが入らなかった、仕事写真と作品ファイルの保存先完全仕分け。そうだこの際にやってみよう。と、重い腰をあげたら案の定とんでもなく時間を費やした。...
19日 3月 2021
家から歩いた、とは言えない距離にある東福寺塔頭・光明院。 波心庭と銘打つ重森三玲の庭を囲んだ寺で、複数の知人、友人がSNSで挙げていた日本画家の個展が開催されていると言うので行ってみた。 稲荷山の斜面に建つ山門は、逆光の早朝か、西日が伸びだす頃からが私はこのお寺を訪れるのが好きだ。...
22日 12月 2020
 私の中の写真の神様、ファッションフォトグラファーとして頂点を極めたヘルムート・ニュートンのドキュメンタリー映画が生誕100年を記念して上映されると言うので、京都はアップリンクへ向かった。...
16日 12月 2020
「京都バーガイド2021」 選りすぐり京都のバーのガイドブックが本日発売されました! 昨年発刊より更にパワーアップして、京都各所、全77店舗の掲載を始め、今更聞けないバーのマナーや洋酒の魅力、密かに美味しいバー飯など、ビギナーからバー愛好家まで楽しめる224ページに渡る圧巻のボリューム。...
20日 2月 2019
私の中の写真の神様 Jeanloup Sieff Helmut Newton Herb Ritts Annie Leibovitz このうち、生き神様は今やAnnie Leibovitzだけとなった。...
29日 10月 2018
「生きた建築フェスティバル大阪2018」(通称イケフェス)が終わり、中央公会堂&パナソニック100周年記念特別連携の一企画、写真ワークショップも無事終了いたしました。...
15日 10月 2018
『ミラーレス一眼で、建物を撮る達人になろう写真ワークショップの告知@イケフェス(生きた建築フェスティバル)大阪』 写真ワークショップ開催日が間近に迫りました!そしてこのタイミングで告知フライヤー登場(苦笑)! 手配り出来る時間的ゆとりが無いので、いいね&シェアの拡散、ご協力お願い申し上げます。...
31日 7月 2017
 大阪・難波の一等地に、とてもエレガントで、細部に渡り温かみのある造りの小学校校舎がありました。...
01日 7月 2017
 元来、「写真」というものは、昨今のようにデジタルデータによって記録されたものを指すのでは勿論無く、印画紙に焼き付けられたもの、つまり1枚の紙に浮かび上がった像を指してはじめて「写真」と言ったと思います。...
14日 5月 2017
観光客で大賑わいの伏見稲荷からほど近く。 伊藤若冲が筆をとり、石工に彫らせた五百羅漢の石像群がある石峰寺へ。 若冲が晩年を過ごした古庵は何処だろう。お墓はあった。訪ねる人はまばらで、白川石による羅漢様らの気配のみ、無数に広がる稲荷山麓。...

さらに表示する

谷口菜穂子写真事務所
Copyright© Nahoko Taniguchi All Rights Reserved.

 


商用、私用に関わらず、サイト上の全ての写真やテキストにおける無断での転用は固くお断りいたします。

Regardless of commercial or private use, we will refuse diversion without permission in all photos and texts on the site.