· 

門前町。坂本。

滋賀県は大津市にある坂本地区。

比叡山延暦寺の門前町として、穴太衆積みによる石積みと、50以上の里坊が残る美しいエリアを訪れました。

天台宗総本山である比叡山延暦寺の門前町として栄えた坂本。下坂本は琵琶湖湖上交通の港として、また京都への物資の中継基地として繁栄し、比叡山麓の上坂本は、僧3千人と言われた山頂の延暦寺への物資補給、天台宗一門の事務管理として中枢機能を担いました。また、延暦寺や日吉大社への参詣客のための門前町として賑わいました。

織田信長による比叡山焼き討ちという壊滅的な被害を受けた歴史を経たのち、豊臣秀吉による復興支援、延暦寺の老僧らの住居=里坊として、町並が形成されました。

こちらエリアで中軸を成す、全国3800余りの山王さんの総本宮で古事記にも登場する歴史を持つ古社「日吉大社」。

平安京遷都の折には、この地が都の表鬼門にあたることから、都の魔除け、災難除を祈る社として、また、伝教大師が比叡山に延暦寺を開かれると天台宗の護法神として、多くのかたより祟敬を受けました。

また、京阪坂本駅のそばに小さな茶園がありますが、こちらは延暦寺の開祖、最澄が唐より持ち帰った茶種を植えたとされ、日本最古の茶園と呼ばれています。

坂本の景観の基調を成しているのは、穴太衆積みの石垣、豊富な樹木、縦横に流れるせせらぎ。そして、大半は江戸時代の頃に建設された、延暦寺の僧侶の隠居所である里坊にあります。

 

※穴太衆積みとは。

大坂城や彦根城、金沢城などの城郭建設で活躍した石積み集団で、その工法は自然の石を加工せず、巨岩の間に小石を挟み、巧みに角や面を構成しながら積み上げてゆくという「野面積」と呼ばれるものです。素朴かつ大胆、美しさと共に構造的な強固さを併せ持っています。

谷口菜穂子写真事務所
Copyright© Nahoko Taniguchi All Rights Reserved.

 


商用、私用に関わらず、サイト上の全ての写真やテキストにおける無断での転用は固くお断りいたします。

Regardless of commercial or private use, we will refuse diversion without permission in all photos and texts on the site.