03日 4月 2023
今年の春ほど、追いつけない気持ちにさせるのは個人的には無かったように思う。...
21日 3月 2023
三月初め。 関西では梅が咲いたと言い出した頃。出張で熊本の人吉へ。 旅程を調べると行き先は熊本とは言え、鹿児島空港から入ってレンタカーで現地に向かう方が良さそうとの事で、せっかくなのでコロナ後初めて、空港から近くの父親の故郷へ立ち寄り、まずはお墓参りに向かう。...
28日 2月 2023
東京出張も朝イチから昼で拘束が解けて、そのまま帰るのも勿体無いのでアウトプットからインプット。渋谷駅から井の頭線に乗って駒場まで。 まずは民藝の聖地、日本民藝館で現在開催中の染色家・柚木沙弥郎展へ。展示と空間との調和に大変心打たれました。手仕事の丸さよ。優しさよ。。。...
26日 2月 2023
全て本物展示の宇宙科学博物館。石川県は羽咋市にある「コスモアイル羽咋」へ行ってきました。
30日 1月 2023
先週のこと。 冬とは思えない暖かな陽気からスタートした年始もあれは幻だったのか。やはり冬らしい冬の到来、京都市内でも南の方、普段ならまず昨夜雪が降ったとて翌日の午後には解けて無くなってしまうのも常な地元ですら道路に雪が残って凍るような中を、更に分厚い雪雲にすっぽり覆われ、風雪暴れる新潟まで仕事に向かった。...
05日 9月 2022
8月某日。 夏休みということで石川県加賀市は橋立町というところへ行ってきた。...
15日 8月 2022
お盆のかかり。 石川県は加賀市にある橋立町と言う、かつて北前船の船主らの栄華を極めた村へ行ってきました。ここでの街並み写真はまた、追々ブログにアップするとして。...
02日 7月 2022
先週末、石川県へ。 諸々の用事を済ませて、帰りに小松に立ち寄る。...
19日 6月 2022
明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家・山元春挙(明治四年〜昭和八年)の別邸が滋賀県大津市にあると聞いた。 加えて、普段は要予約でしか公開されていないところを、生誕150年記念にかけて、滋賀県立美術館で回顧展が開催されているのに合わせて予約無しで公開されていると知り、急いで出かけることにした。...
24日 4月 2022
新しいものと古いものが調和する、落ち着きのある都会。仙台。