07日 1月 2023
部屋着のままお正月準備に追われてひと段落ついた頃。 近所の東福寺の除夜の鐘が、冷え切った大晦日の京都に鳴り響く。1番の鐘の音を聴き分けると思わず表に出て手を合わせる。これまでの無事と。来年の無事を。...
01日 1月 2023
旧年中における全ての体験に感謝を。 そしてまた無事に今年も お正月を迎えられたことにも感謝を。 慎重に、無理せず、 今年はおきにいきました (少々マイナーチェンジあり)おせち。 いくつか頂き物食材を調理したのも含んでいます。 そして干支の置物は、 12年前、 当時住んでたお隣のおばあちゃんから頂いた伏見人形の兎。...
08日 12月 2022
先週の週末、毎年恒例の京都古材文化の会さん主催による「しめ縄ワークショップ」に参加してきました。...
08日 11月 2022
一週間後はきっと、 私の中の見え方も、また実際の色目も、違って見えるだろう光景。 通りすがりの東福寺。出発の朝。
22日 10月 2022
あっという間に時は過ぎて、生垣の金木犀も2番花がチリかけの今日この頃。 今更ながらキャロル・キングのアルバム「つづれおり(Tapestry)」にどハマりしています。...
20日 8月 2022
先日、体メンテに初めてMRI検査なるものを受けた。...
06日 6月 2022
京都は奥嵯峨にある祇王寺へ。 昨年に大覚寺へ向かった際に共通拝観券を購入してそのまま、財布に仕舞い込んでいたのをようやく訪れた。 平家物語にも登場する祇王寺は、平清盛と二人の女性の登場する物語の舞台である。...
11日 4月 2022
2022年。春の京都。花の記憶。
18日 3月 2022
東福寺塔頭寺院の一つである霊雲院。...
07日 3月 2022
石清水八幡宮は江戸初期の社僧・松花堂昭乗にゆかりの「松花堂庭園」にて。