京都画壇の長の一人、日本画家・堂本印象の鳥居が残る大岩神社と、印象本人が生前に作った私設美術館に行ってきました。
京都を愛する人、お酒が大好きな人、バーに興味はあるけど扉開けるのに勇気がいる人。。。そんな皆様に朗報「京都バーガイド2023」が8月10日発刊! 前回の2020年版から約2年半。大混乱のコロナサバイ”バー”の皆様との無事の再会に、新たなお店も加わり、以前の賑わいを取り戻した京都の夜へと誘うガイドブックが出来ました。...
今週と来週の全然異なる仕事に向かうべく頭の切り替えに、丁度良いと思い、雨の中いくつかの会場で写真展を見ました。気になっていた通常非公開の建物などでの展示会場を中心に。地元にあって、本写真展自体見るのは久しぶり。...
京都は奥嵯峨にある祇王寺へ。 昨年に大覚寺へ向かった際に共通拝観券を購入してそのまま、財布に仕舞い込んでいたのをようやく訪れた。 平家物語にも登場する祇王寺は、平清盛と二人の女性の登場する物語の舞台である。...
京都は右京区の花園。 東西に約500メートル、南北に約600メートルと広大な境内を誇る臨済宗妙心寺派の大本山・妙心寺。 石庭で名高い龍安寺など46の塔頭寺院を持ち、末寺は世界中に3400寺余り。在籍する僧侶の数は7000人を超えると言う、本山は言わば巨大な仏教コミューンである。...
左大文字山の北方、鷹峯、鷲ヶ峯、天峯の鷹峯三山の連なる丘陵地。1591年に豊臣秀吉が御土居を構築したその北辺に位置する鷹峯街道を上がったところに「光悦寺」はある。...
京都府で唯一の村である「南山城村」にて、廃校となった小学校を見て思うこと。
京都は嵯峨野、コロナ前には観光客でごった返してたと言う竹林の小径の先にある「大河内山荘庭園」。皆さんは行かれたことはあるでしょうか?私は初めてでした。日本人観光客的には穴場と言われ、近年は特に欧米人観光客に人気があったそうです。...